脱毛後の入浴はいつからOK?入らない方がいい期間や注意点を徹底解説
初めて脱毛の施術を受ける人の中には、「脱毛当日はお風呂に入ってもいいの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。脱毛した当日は、施術時に使ったジェルやクリームなどを洗い流してゆっくり入浴したい気持ちになりますよね。そこでこの記事では、脱毛後の正しい入浴&ケアの方法などについてわかりやすくご紹介します。
この記事を読むための時間:3分
目次
脱毛当日の入浴は避けた方がいい
ほとんどの脱毛サロンやクリニックでは、施術当日の入浴は控えるように言われます。特にレーザーの熱による脱毛の場合、見た目にはわからなくても肌は軽い炎症を起こしたような状態になっているので、ダメージを避けるためにも入浴は控えるべきなのです。
脱毛後の入浴を避けた方がいい理由とは?
脱毛当日の入浴を避けた方がいい理由は以下の3つです。
肌の炎症がおさまらない可能性がある
先ほども説明した通り、レーザーによる脱毛の後は、肌が軽い炎症を起こしたような状態だと考えなければなりません。その状態で湯船に浸かって体温を上げてしまうと、炎症が長引いてしまう可能性があります。
赤みや痒みを誘発してしまう可能性がある
入浴すると血行が良くなり、脱毛により熱を持った状態の肌の温度をさらに上げてしまうことになります。肌表面の温度が上昇することにより、赤みや痒みといった副反応を誘発してしまうケースも考えられます。
雑菌が毛穴に入り込んでしまう可能性がある
湯船のお湯の中の雑菌が、脱毛により敏感な状態になっている毛穴に入り込むと、場合によっては肌トラブルを引き起こす原因にもなりかねません。
脱毛後はシャワーならOK!注意点は?
脱毛当日は湯船に浸かることはできませんが、シャワーであれば問題ありません。ただし、以下の2点に注意して浴びるようにしましょう。
温度はぬるめに設定する
脱毛後は、肌表面の温度を上げないようにすることが大切。熱い温度に設定してしまうと肌の温度が上がり、赤みや痒みといった症状を引き起こしてしまいます。脱毛後のシャワーの設定温度は、高くても38~40度程度にとどめておきましょう。
強くこすらない
脱毛後の肌に刺激を与えることは厳禁です。特に施術した箇所はスポンジやタオルでこすることはせず、よく泡立てた泡で優しく洗うようにしましょう。
脱毛後はいつから入浴していいの?
脱毛後いつから入浴して良いかは、サロンの指導に従いましょう。大抵の場合は当日の入浴は控えるように言われるはずです。翌日以降は肌の様子を見て、赤みなどがあるようであればもう一日湯船に浸かるのは控えるなど、臨機応変に対応しましょう。また、翌日湯船に浸かる際も、できればぬるめの温度に設定することをおすすめします。ちなみに温泉の場合は自宅のお風呂よりも長い期間控えるように指導されるはずなので、予定のある方は確認してみるといいでしょう。
うっかり入浴してしまった時の対処法は?
もしもうっかり湯船に浸かってしまったという場合は、まずは施術部に異変が起こっていないか注意深く確認しましょう。赤み、ほてり、痒み、湿疹、水ぶくれなどの症状が出ていないか確認し、赤みやほてりがあるようであれば、濡れたタオルや、タオルで包んだ保冷剤などで冷やします。冷却シートなどは肌に刺激を与える可能性があるので使用しないようにしてください。水ぶくれや発疹が見られる場合は、クリニックを受診しましょう。
脱毛後は正しい入浴&ケア方法で肌をいたわって
脱毛後は、見た目にはわからなくても肌はとてもデリケートな状態になっています。脱毛後は担当スタッフの指導に従い、当日の入浴は控え、ぬるめのシャワーを浴びるようにしましょう。また、入浴の有無に関わらず施術部に異変がある場合は、自己判断せずに施術したサロンやクリニックに連絡するようにしてくださいね。
前の記事へ