上野駅から徒歩1分 短期間で結果を出すハイブリット脱毛専門サロン | RURIER

脱毛後の運動はダメ?その理由について解説

LINEで送る
Pocket

脱毛後は禁止されている運動をする女性

 

美容に対する意識が高い人の中には、このようなスケジュールを立てている人もいます。

 

  • 午前中に脱毛サロンへ行き、その後スポーツジムに直行
  • 仕事帰りに脱毛専門サロンとスポーツジムをはしごする

 

充実したスケジュールに見えますが、実はこの中に肌トラブルの危険性も隠れています。多くのサロンで施術後の禁止行為が規約に明記されており、その中には運動が含まれていることがほとんど。なぜ運動は施術後に行ってはいけないのでしょうか?

 

そこで今回は脱毛後の運動が禁止されている理由について、できるだけ詳しく解説していきます。同じようなスケジュールを立ててしまっている方は、なるべくこの記事に目を通しておいてください。

この記事を読むための時間:3分

脱毛後の運動はなぜダメなの?

脱毛後の運動がなぜほとんどのサロンで禁止されているのか、それは運動することによる体温の上昇と、汗をかくことが理由となっています。なぜ施術後に体温が上がったり、汗をかいたりすることがダメなのか、できるだけ具体的に解説していきます。

肌が荒れる

脱毛機により照射された肌は表面温度がかなり上昇しているため、熱を下げることが求められます。しかし、このタイミングで運動をするとさらに体温が上昇し、肌に赤みや痒みなどを発症してしまうことも。また、直前に運動をした場合も、施術により体温がかなり上昇し、肌トラブルが発生する可能性があります。肌に負担をかけないためにも、施術前後の運動は控えたほうがよいでしょう。

汗をかくことによるトラブル

脱毛後の肌に汗は悪影響を及ぼす場合があります。施術後の肌の毛穴はかなり敏感な状態です。運動で大量にかいた汗は雑菌を伴ってその敏感な毛穴に入ってしまい、それにより肌がかゆくなったり炎症を起こしたりすることがあります。また、運動後の汗をタオルで拭き取る行為や、臭いを防ぐための制汗スプレーも施術後の敏感な肌には刺激が強すぎて、かゆみを発症させてしまう恐れがあります。

 

こういった点から考えても、施術後の運動は控えたほうが無難でしょう。

脱毛後はNGとされる、その他の行動

脱毛後にとにかく避けたいのは体温が上昇することと汗をかくこと。例えば血行が促進し、体温が上昇する飲酒は、施術後の火照った体へ追い打ちをかけるようなことになり、赤みやかゆみなどの症状を引き起こす可能性があります。また、サウナも大量にかいた汗が敏感な肌や毛穴を刺激し、炎症を起こす場合も十分あり得るので、できる限り避けたほうがよいでしょう。

施術後、運動はいつから始められる?

脱毛後の運動は最低でも24時間空けてから行うようにしてください。ただし、体調には個人差があるため、24時間空けたからといって完全に大丈夫であるとは限りません。安心して運動を始めたいのであれば3日、激しめの運動であれば1週間ほど安静にすることをおすすめします。

もし運動をしてしまったら?

「ついうっかり運動してしまった!」このような場合はすぐに体を冷やし、水分補給や肌への保湿を行いましょう。冷却ジェルやシートを使って肌を冷やせば赤みやかゆみを防げます。また、運動による発汗で大量の水分が体外へ放出されているでしょうから、乾燥による炎症を防ぐためにも口から水分補給をし、肌に化粧水などをつけて保湿ケアを行いましょう。

脱毛後はとにかく安静に!

脱毛後はサロンでも禁止されている通り、運動を始め、体温を上げたり大量の汗をかいたりするような行為は厳禁です。施術が終わったらとにかく安静にし、適度な水分補給や肌への保湿ケアを行いながら安静に過ごしてください。運動が大好きな方には少し酷かもしれませんが、肌トラブルを避けるためにも少しの間だけ、我慢してくださいね!

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

メールフォームよりお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら お問い合わせはこちら arrow_right
PAGE TOP