上野駅から徒歩1分 短期間で結果を出すハイブリット脱毛専門サロン | RURIER

効果的な日焼け対策の方法や、日焼け止めの正しい塗り方を解説

LINEで送る
Pocket

日焼け対策の方法を学んで揃えたアイテム

 

美肌作りにとっての大敵、「日焼け」。今年こそは焼かないようにと決意しても、少し気を抜いて対策を怠ると、いつの間にか焼けてしまっていた…ということも多いですよね。今回は、効果的な日焼け対策の方法や、日焼け止めの正しい塗り方をご紹介します。

この記事を読むための時間:3分

日焼けをすることのデメリットは

日差しを浴びることには、ビタミンDを体内で生成できるなどのメリットがある反面、度を越してしまうと、さまざまなデメリットが生じます。ここでは、日焼けをすることのデメリットについてご紹介します

肌が傷む

日焼けは、肌がやけどをしてしまっている状態です。急性的な反応として、赤みやかゆみなどの症状が見られているのは、大きなダメージを負っている状態であると言えます。

シミなどの原因に

赤身やかゆみなどの炎症が落ち着いたあとにも、色素沈着が残ったり、紫外線によるシミやくすみ、シワ、たるみなどの皮膚障害が起こったりするといったデメリットがあります。

脱毛前の日焼けはNG

日焼けをした肌は、ひどくダメージを受けている状態なので、脱毛の施術をすると肌トラブルが起こってしまう可能性があります。また脱毛の光は、毛の黒い色素に反応し、脱毛効果を発揮します。そのため肌が焼けていると効率的に光を照射できずに脱毛効果が薄れてしまうため、サロンによっては施術を断られるケースも多いです。サロンや医療機関での脱毛を考えている方は、できるだけ日焼けをしないように努力しましょう

効果的な日焼け対策の方法をご紹介

ここでは、日焼けを防ぐための方法をご紹介します。毎日の努力を積み重ねることが、色白美肌を手に入れるための近道です。ぜひ参考にしてみてください。

日焼け止めを塗る

日焼け対策の基本は、日焼け止めを塗ることです。耳の裏やうなじ、唇は塗り忘れが多い部分なので、気をつけましょう。SPF値の違いだけではなく、クリームタイプやジェルタイプ、スプレータイプのものなど、さまざまな種類の製品が販売されています。肌が弱い方は、紫外線吸収剤不使用やノンケミカルの表記があるものを選んでみてください。

日焼け防止アイテムを活用する

日焼け止めに加えて、日傘などのアイテムを活用することで、しっかりと紫外線から身を守ることができます。日傘のほかにも、アームカバーや帽子、サングラスなどを場面に応じて活用しましょう。おしゃれなデザインのアイテムも販売されているので、ぜひチェックしてみてください。

体の内側からも日焼けのケアを

紫外線対策に有効だとされている、抗酸化作用を持つ食品を積極的に食べましょう。具体的には、ビタミンA・C・Eを含む食材になります。

 

・ビタミンA…にんじん、レバー
・ビタミンC…いちご、レモン、小松菜
・ビタミンE…卵、アーモンド

【シーン別】日焼け止めの選び方

日焼けを防ぎたいからといって、いつでも強い日焼け止めを塗っていては、肌に強い負担がかかってしまいます。ここでは、正しい日焼け止めの選び方を、シーン別にご紹介します

短距離の移動の場合

短距離の移動やベランダでの洗濯物程度であれば、ミネラルファンデーションを使ってみることをおすすめします。SPF15程度のノンケミカルパウダーであれば、肌への負担も少なく安心です。

中長距離の移動をする場合

街歩きなど、長めに外に出かけるときには、メイクの下にSPF30程度の日焼け止めを塗っておきましょう。日焼け止めで肌が荒れてしまった経験がある方は、ノンケミカルの製品を試してみてください。時間が経って崩れてきたら、パウダー系の日焼け止めをメイクの上から重ねると、べたつきもなくきれいに塗り直すことができますよ。

アウトドアを楽しむ場合

海水浴やキャンプなどのアウトドアを楽しむ場合には、SPF50の日焼け止めをしっかりと塗りましょう。汗や水分で流れてしまうことも多いので、2時間ごとに塗り直すのをおすすめします。帰宅したら、専用クレンジングできちんと落とすことを忘れないようにしてください。

まとめ

いかがでしたか。効果的な日焼け対策の方法や、日焼け止めの正しい塗り方をご紹介しました。紫外線は、夏本番だけではなく、一年中私たちの体に降り注いでいます。気になった方は今回の記事を参考にしていただき、早速日焼け対策に取り組んでみてくださいね。

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

メールフォームよりお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら お問い合わせはこちら arrow_right
PAGE TOP