白髪でもVIO脱毛はできる?白髪になる理由やVIO脱毛のメリットも解説
年齢と共に身体に現れる変化のひとつに「白髪」が挙げられます。白い髪の毛と書く白髪ですが、実際には髪以外にもアンダーヘアなど様々な体毛に起こる現象です。この白髪現象がアンダーヘアに現れると脱毛できなくなるという噂を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。今回はアンダーヘアの白髪について、VIO脱毛はできるのかという疑問と、VIO脱毛は早めに行った方が良い理由を解説します。
この記事を読むための時間:3分
目次
VIOも白髪になる!その理由とは?
個人差はありますが、多くの人は30代を過ぎると髪にもVIOにも白髪が目立ち出します。アンダーヘアが白髪になる理由は、頭髪と同じで、髪の黒色の元となるメラニンの生成を担うメラノサイトの機能が低下することです。メラノサイトの働きが低下する理由は、加齢の他に以下のものが挙げられます。
- 遺伝
- ストレス
- 偏った食事による栄養不足
- 血行不良
白髪は、ストレスや生活習慣の乱れなど、改善できる原因の場合ならば元に戻る可能性があります。とは言え、その確率は2割程度と低く、加齢が原因の場合はほとんど元には戻らないため、一度白髪になってしまったのであれば、そのまま戻らないと考えた方がよいでしょう。
白髪でも脱毛は可能?注意点はある?
結論から言うと、VIO部分が白髪でも脱毛は可能です。しかし、脱毛方法によっては色素の元であるメラニンが少ない状態では難しい場合もあり、白髪の方が脱毛しにくいと言えます。
VIO白髪の自己処理はNG
頭髪でも数本の白髪が見つかった場合、とりあえず抜いて処理しようと考える人は多いでしょう。しかし、毛を無理に引き抜こうとすると、肌に負担がかかり、皮膚が炎症を起こしたり、色素が沈着してしまったりする可能性があります。特にVIOは皮膚がデリケートなゾーンなので、無理に抜くのは避けましょう。
また、中には市販の白髪染めを使用して、アンダーヘアも染めようと考える人もいますが、白髪染めはあくまで頭髪用です。VIO部分には刺激が強く、皮膚トラブルにつながる可能性もあるので、頭髪用の白髪染めは使わないでください。
VIO白髪脱毛の注意点
VIOに白髪がある場合、メラニン色素に反応して脱毛する方法では、脱毛が難しくなります。メラニンの有無に関わらず脱毛が可能な方法には、毛穴に細い針を刺し、電流を流して脱毛するニードル脱毛がありますが、ニードル脱毛は高い脱毛効果が期待できる反面、強い痛みを伴います。また、施術したい本数や施術時間に比例して料金も高額になるので、VIO部分の脱毛や、広範囲の脱毛を考えている人には不向きと言えます。
VIO脱毛を早めに行う方が良い理由
VIOの白髪脱毛は、年齢を重ねて白髪が増えれば増えるほど難しくなると言えます。そのため、早めに行うことをおすすめしますが、早めの脱毛がおすすめな理由は以下も挙げられます。
- おしゃれが楽しめる
- 生理中のムレなど不快感が軽減される
- 将来、介護の負担が減る
おしゃれが楽しめる
VIO脱毛でアンダーヘアを整えておけば、いざという時「しまった!処理を忘れてた!」と慌てることがなくなります。また、アンダーヘアによって下着や水着の表面が凸凹になることもなくなり、VIO部分のラインがきれいに見えるようにもなります。
生理や湿気によるムレなど不快感が軽減される
生理中や湿気が多い時期に股がムレたり、ニオイがしたりして不快感を感じる人は多いでしょう。これは、経血やおりもの、尿などがアンダーヘアに付着することで引き起こされます。そのため、VIO脱毛をすることによって、デリケートゾーンを清潔に保つことができ、ムレやニオイなどによる不快感を軽減させることができるのです。
将来の負担が減る
歳を取り介護を受けることになった場合、VIO脱毛をしておくことで排泄介助の負担を減らすことができます。また、アンダーヘアに排泄物が付着したり、ムレたりすることで起こる肌トラブルや感染症のリスクも軽減させられます。
VIO脱毛は白髪が増える前に行おう
VIO脱毛は白髪がある状態では、ない状態に比べて難しくなります。VIOを脱毛することで、おしゃれを楽しめる、ムレなどの不快感を軽減できるなどのメリットも得られるので、VIO脱毛は早めに行うことをおすすめします。