介護脱毛って老後のために必要なの?メリット・デメリットをご紹介
最近「介護脱毛」に注目が集まっているのをご存知ですか?実際のところ、将来自分が介護される立場になった時に、自分のためだけではなく介護者への負担も考えて、あらかじめ介護脱毛を受ける方が増えているのです。今回は、介護脱毛を必要とする理由と、そのメリット・デメリットについて詳しくご紹介していきます。
この記事を読むための時間:5分
目次
介護脱毛とは
介護脱毛とは、将来自分自身が介護される立場になることを考えて、介護者の負担とならないためにあらかじめデリケートゾーンを脱毛しておくことです。デリケートゾーンは陰部とその周辺のことで、介護のためにVIO、つまりビキニラインである「Vライン」、陰部の両側の「Iライン」、肛門周りの「Oライン」を脱毛することを指しています。
介護脱毛を必要とする理由
介護において「排泄介助」は重要な介助の一つです。年々自分ひとりでうまく排泄処理ができなくなると、拭き取りや陰部洗浄によって介護者に排泄介助をしてもらわなければなりません。その際、デリケートゾーンに生えているアンダーヘアに排泄物が残ってしまうと、炎症や感染症の原因になる可能性があるからです。
介護される側になった場合、デリケートゾーンを清潔に保つためには、アンダーヘアもきれいにしておかなければなりません。そのため、介護する側とされる側の時間と労力をかけないようにする手段として、介護脱毛を必要と考える人が増えているのです。
デリケートゾーンの全ての毛を脱毛することに抵抗があれば、Vラインの毛を残して、IラインとOラインを全部脱毛するのもよいでしょう。
介護脱毛するメリット
では、介護脱毛にはどのようなメリットがあるのでしょうか。ここで詳しく見ていくことにしましょう。
介護の負担が軽くなる
介護脱毛の一番のメリットは、介護の負担が軽くなるということです。年齢が重なると、一人でトイレに行けなくなってオムツを使用したり、トイレに行けてもうまく拭き取りができなかったりと、排泄介助を必要とするケースが増えてきます。大人を排泄介助するとなると、赤ちゃんや小さな子供と違って身体が大きいため、介護者には大きな負担となるのです。
ただでさえ時間がかかるのに、アンダーヘアが生えていることでその部分まできれいにしなければならないと、さらに負担が大きくなってしまいます。介護される側としても、介護者に対して申し訳なく感じてしまうこともあるようです。
脱毛をしていれば、デリケートゾーンの拭き取りが楽になるだけでなく、スムーズにオムツ交換もすることができます。前もって施術を受けておけば、介護の時間や労力が少なくなり、介護者と介護される側の両方の負担が軽くなるのです。
清潔な肌をキープしやすくなる
あらかじめ脱毛を行っておくことで、自分自身の肌を清潔に保てるというメリットもあります。排泄介助の際、介護者が拭き取りや陰部洗浄を行っても、アンダーヘアあると排泄物が絡みついてきれいに取り切れない可能性があります。すると、デリケートゾーンににおいが残ってしまい、蒸れやかゆみの原因にもなりかねません。
アンダーヘアを脱毛しておけば、排泄物が絡みつくことがなくなり、デリケートゾーンを衛生的な状態でキープできます。汚れが残っていても目で見て確認しやすくなるため、清潔な肌状態を保つことができるのです。下着やオムツの蒸れやかゆみも予防できるため、介護される側も快適に生活できるようになります。
肌トラブルや感染症の予防にも
介護脱毛をしておくと、お肌のトラブルや感染症の予防にも役立ちます。オムツを使用しているとアンダーヘアに排泄物が絡みやすくなり、絡んだまま時間が経つと汚れが落としにくくなるのです。
汚れが残ったままだと感染症の原因となる可能性がありますし、汚れを落とすためにゴシゴシと拭いていると、デリケートゾーンのお肌が傷ついて痛みやただれの原因になってしまいます。歳を取るとお肌の回復力が低下するため、一度お肌が荒れると症状が長引くことも。
アンダーヘアを処理しておくことで、排泄物による汚れの心配が軽減されるため、肌トラブルや感染症の可能性も低下します。高齢者や介護が必要な人は免疫力が低下している可能性が高いことから、下着やオムツの中はできるだけ清潔にしておくようにしましょう。
介護脱毛するデメリット
介護の場面では大きなメリットがある介護脱毛ですが、デメリットはあるのでしょうか。ここで、介護脱毛におけるデメリットについても考えていきましょう。
時間とお金が必要に
介護脱毛するには、時間もお金も必要となります。通常の脱毛でも、一回だけの施術で終わらないことがほとんどであり、利用するサロンによっても回数や金額が異なります。
「お金がかかるし、まだ考えなくてもいい」と先延ばしにすると、さらに時間とお金がかかる可能性があり、下手をすると全てのアンダーヘアの処理が難しくなることもあります。実は、脱毛は、毛の成分である「メラニン」という黒い色素に反応させて施術を行っているため、白髪になってしまうと一般的な施術方法では処理できなくなってしまうのです。
早い方で、40~50代になるとアンダーヘアに白髪が生えてくるようです。白髪を脱毛可能な蓄熱式脱毛という施術方法もありますが、対応可能なサロンは限られており、一般的な施術方法よりも高額で、効果が感じられるまで時間を要すると言われています。
しかし、脱毛はVIOすべて行う必要がなく、陰部に近いIラインとOラインを施術するだけでも介護への負担は軽減されます。介護脱毛を考える場合、自分にはどのような方法がベストなのか、しっかりと考えてから行うようにしましょう。
施術時の恥ずかしさ
介護脱毛する場合、施術時には普段人に見られないデリケートゾーンをスタッフに見せなければならないため、抵抗や恥ずかしさを感じる方も多いです。
サロンによっては、タオルなどを使って施術が必要な箇所以外の部分を露出させない、他の人に見られないよう完全個室で施術する、施術時にはなるべく楽な体制する、スタッフが声掛けを徹底するなど、施術を受ける人が不安や心配を感じることがないように進めて行くところもあります。
事前にサロンの様子を見に行く、施術方法について細かく確認するなどして、安心して任せられるところで施術してもらいましょう。
脱毛時に強い痛みを感じることも
介護脱毛の際、施術時に強い痛みを感じることもあります。その理由は、デリケートゾーンの皮膚が他の部分よりも薄く、血管や神経が集中していることに加え、脱毛機器がアンダーヘアのような太く濃い毛により強く反応するからなのです。
脱毛時の痛みは、サロンで使用する脱毛器の性能で大きく変わりますし、施術するスタッフの技能にも大きく左右されます。介護脱毛したいけれども、施術時の痛みが心配であれば、サロンでの説明をしっかり受ける、サロンの口コミを確認するなど、事前にしっかりと調べておくことをおすすめします。
介護脱毛は将来の備えに
一般的に介護脱毛は、将来介護される立場になることを考えて行う方が多く、若い方であればまだ必要ないと思いがちです。しかし、年齢を重ねると施術や効果に時間と費用がかかることを考えれば、若いうちから考えても良いでしょう。今回の記事を参考にして、将来に備えて、少しでも早い段階で介護脱毛を考えることをおすすめします。