脱毛施術後に毛が抜けない原因は?効果が表れない理由と対処法まとめ
脱毛サロンに行ったのに毛が抜けないと悩んでいませんか?高いお金を支払っているのに効果を実感できないと不安に思っている方も多いのではないでしょうか。脱毛施術後にすぐ毛が抜けるわけではなく、しっかりと回数を重ねて効果を実感していくのが脱毛という行為です。ただ、中には脱毛の効果を実感できないケースもあります。この記事では毛が抜けるまでの期間や、毛が抜けない原因などについてご紹介します。
この記事を読むための時間:3分
目次
脱毛施術後に毛が抜ける原因と期間
脱毛施術を行ってからどれくらいの期間で毛が抜けるのか?ということを知る前に、そもそもなぜ毛が抜けるのかを知っておくことが重要です。以下では毛が抜ける原因と抜けるまでの期間についてご紹介します。
毛が抜ける原因は毛根へのダメージ
脱毛施術ではライトやレーザーを使って毛根のメラニンに照射しダメージを与えます。毛根が少しずつ弱り、毛を支えることができなくなって徐々に毛が抜けていくという流れが脱毛の仕組みです。このような理由から一日で毛根の働きを止めることはできないため、毛が抜け始めるのは施術後約2週間~3週間後となります。
毛が抜けるまでの期間
脱毛の施術を行ってから毛が抜け始めるまでの期間は、おおよそ2週間から3週間です。脱毛してすぐに毛が抜けるわけではなく、ゆっくりと毛が抜けていくため部位によっては毛が抜けたことに気付かず、効果を実感できていないということもあります。基本的に1回の脱毛施術だけでは効果を実感することはできないので、しっかりと回数を重ねることが脱毛で効果を実感するためには重要なことです。
脱毛施術後に抜けにくい人の3つの特徴
脱毛に行っても効果を実感できないという方には以下の3つの特徴があります。自分自身が当てはまっていないか確認してみましょう。
すぐに自己処理をしてしまっている
脱毛に言っているにもかかわらず、毛が抜け始めるまでの期間である2週間~3週間を待たずにすぐに自己処理を行っている方は、効果を実感しにくいのは当然です。どのくらい毛が薄くなったかを判断できないので、脱毛直後に自己処理などを行わないようにしましょう。
毛抜きなどを使用している
日常的に毛抜きで自己処理をしてしまっている方は、毛根ごと引き抜いてしまっているため、脱毛の照射でメラニンが反応することができずに十分な脱毛効果を実感できないことがあります。自己処理は毛抜きを使用しないようにしましょう。もっともおすすめなのは、余計な深剃りをするリスクのない電動シェーバーです。
毛が太く濃い
毛が太く濃い方は細い毛に比べて毛根も強く、大きながケースが多いので脱毛の効果を実感するまでに時間がかかってしまいます。ただ、元の毛が太く濃いことで照射にしっかりとメラニンが反応してくれているので、脱毛の効果はしっかりと現れてくるはずです。効果を実感できるまで諦めないようにしましょう。
脱毛施術後に抜けない原因
脱毛施術を行っても毛が抜けない場合には以下の3つの原因が考えられます。
照射漏れや照射ミス
脱毛を行うスタッフも人間なので照射漏れや照射ミスによって脱毛効果を得られていないケースもあります。脱毛しても一か所だけ抜けていないところが集中している場合などには、脱毛サロンに相談してみるようにしましょう。
脱毛器の出力不足
脱毛器の照射のパワーが弱いことで毛が抜けていない可能性があります。2回目以降の施術で脱毛効果を実感できていない方は、脱毛サロンに照射のパワーを上げてもらえるか確認してみるようにしましょう。
毛が細く産毛のような状態
毛が細く産毛のような状態である部位などは、そもそも照射を行っても反応するメラニンが弱いため脱毛効果をはっきりと実感できない場合があります。
脱毛効果を高めるために正しいケアと定期的な脱毛を心がけよう
せっかくお金を支払って脱毛サロンに通っているのであれば、脱毛効果をしっかりと実感したいですよね?しかし、処理後すぐに毛を沿ったり毛抜きで抜いたりしてしまうとなかなか効果は実感できません。正しいケアを行って脱毛効果をしっかりと実感できるように注意するようにしましょう。また、脱毛の効果を実感できるまでには時間がかかるのであきらめずに定期的に通って美しい肌を手に入れるようにしましょう。
次の記事へ